えぇ。
今日は当たり前すぎてスルーしたくなるような記事を書いていこうと思います。
ネガティブはネガティブを呼ぶ
別に「ネガティブ」が悪いというわけでは無いですが、気持ちが沈んでいると自分やその周りにも粘ついた空気が作られてしまう可能性があります。
実際にネガティブな人が近くにいたり、気持ちが落ちている人なんかを見ると
なんだか自分もその空気に飲み込まれてしまったり、やる気が半減してしまうことがあった経験をお持ちの方もいると思います。
ネガティブはネガティブを呼び、自然と悪循環のサイクルが始まってしまうんです。
人間は「素直」な生き物
楽しみがあると頑張れる
— 船水 友久 (@tomohisa_1029) 2016年8月3日
今日が終われば明日は御殿場。楽しみがあると頑張れる💃🏻
— AKIRA (@AKIRA0520_akr) 2016年8月3日
近い将来のやりたいこと、夢を妄想してたら、ニマニマしてきちゃったな。
— HAGI (@haginohagi) 2016年8月2日
うん、頑張ろう。
やっぱ、楽しい未来の為にワクワクしながら頑張るのが一番だわ。
もしもそんなネガティブ野郎が出てきてしまったら、逆らおうとするのではなくとりあえず時間が過ぎるのを待つか
「楽しみ」ことを想像したり、作ってしまいましょう。
人間は思っているよりも素直なので、
「来週は友人と〇〇だぁ〜!」とか
「明日はついに○○する!」
だとか「楽しい」ことを想像した瞬間に、心がむず痒くなってワクワクしてきます。
私と同じように
常に基準が未来指標の方は考え事や悩み事で時々頭が一杯になってしまいどうしようもなくなる場合があると思います。
そんな時は、ひとまずそれを置いといて
「楽しみ」を見つけたり計画したりすると
ポジティブになるだけではなく、自分の原動力にもエンジンがかかるようになります。
「あれやりたいけどなぁ......」
「あの件どうしよう......」
と迷っていることがあるかと思いますが
「楽しみ」を見つけるだけで人間はそれを動く1つの「キッカケ」にして
行動することがあるんです。
ワクワクは自分の重い腰をサラッと上げてくれる1つの起爆剤になりえるんですよね。
と、なれば早速「楽しみ」を作れ! 想像しろ!
まぁ 結局すごく当たり前のことを記事にしてしまったんですけど
これは私が「楽しみ」を1つ見つけただけで、いろんな事に精を出すようになったから
こうして書こうかなぁ......なんて思い立ったわけです。
ちなみに今は夏ですからイベントもメチャクチャあるし、それを考えたら
「楽しみ」を作れるいい季節でもあります。
さて、今日も今から外に繰り出しますが
「楽しみ」で乗り切ろう!